信州友愛ロータリークラブ 例会
2024年3月13日開会 (通算143回)

例会開催は、毎週水曜日0時より開催となっております。

開会点鐘・歌の斉唱

会長挨拶

「会長挨拶、どうしようかな」
 
信州友愛ロータリークラブの会員の皆さん、こんにちは。
3月13日は、当クラブではサイト例会ですが、あづみ野ロータリークラブの夜間例会のお誘いを受けておりますので、10名で参加させていただく予定です。あづみ野ロータリークラブは私がロータリアンとしてのキャリアをスタートさせたクラブで、4年半ほどお世話になりました。現在の会長は私が入会した年の会長で小穴実さん。歯科医師です。幹事はその前年に会長だった藤森康友さん。当クラブのサンクスメンバーで、ニコニコボックスで当クラブの応援をしていただいています。

あづみ野ロータリークラブでは新規入会の会員よりも退会会員が上回る年が続いており、私が入会した年は40名を超えていた会員数が、今では20名を切る状況になっています。大変寂しい状況ではありますが、私も退会者として一役かってしまっているため、複雑な心境です。
 
 さて、3/9と3/10の土日は両日とも所用もなく、家でのんびりと過ごしました。3/10は、ケーブルテレビで「オール・ライズ」という黒人女性の判事が主役のドラマの連続放送を見ていましたが、CM中にたまたま選んだチャンネルで1974年のアメリカ映画「タワーリング・インフェルノ」を放送していたため、そのまま見ることになりました。ネタバレになってしまうといけませんので、詳細は他に譲りますが、超高層ビルの設計で指定されていた電気配線をコスト削減と不正により、安価で低品質なものに変えてしまったために、オープニングセレモニー当日に火災になってしまう、というストーリーです。
 私の年代以上の方には、懐かしいと思いますが、ポール・ニューマン、スティーブ・マックイーンの2大スターが共演し、当時「パニック映画」として「ポセードン・アドベンチャー」や「大空港」「大地震」などと、その走りとして有名な作品でした。他にもフェイ・ダナウェイ、ウィリアム・ホールデン、フレッド・アステアなど豪華な俳優陣が共演しました。フレッド・アステアは、この作品でゴールデングローブ賞の助演男優賞を受賞しています。
 
 「タワーリング・インフェルノ」をカミさんと見ながら、ネットなどでいろいろ映画の話題を検索しているうち、日本時間の3/11に米アカデミー賞の受賞作品が発表されることを知りました。
 今年は日本に関連する3つの作品がそれぞれの部門にノミネートされています。この稿を書いている時点では結果は分かりませんが、果たしてどうなることでしょう。
 
P.S.米アカデミー賞の発表が日本時間3/11の午前にあり、長編アニメーション賞に宮崎駿監督の「君たちはどう生きるか」、視覚効果賞に「ゴジラ -1.0」の山﨑貴監督ほか3名の受賞が決まりました。受賞された皆さん、おめでとうございます!

メークアップ&ニコニコボックス

下記の皆様よりニコニコボックスを頂きました。

信州友愛RC 新本登志也君
「「健康より大事なものはない」 先月、例のウイルス感染症に罹患した時、改めて感じました。 皆さま 季節の変わり目、体調に留意し仕事にプライベートに頑張りましょう‼︎」

あづみ野RC 藤森康友様
「来週13日の移動例会・合同交流会、楽しみにしています。あづみ野RC会員より多いゲスト参加に途惑っていますが。」

信州友愛RC 新本登志也君
「季節の変わり目です。 皆さま体調崩されませんよう お気をつけください。」

信州友愛RC 金児進君
「ニコニコボックスに協力します。明日はあづみ野ロータリーでとの合同例会が楽しみです。今後もこうした機会が増えるといいですね」

卓話

グローカルな考え方

信州友愛ロータリークラブ 会員 新本 登志也君
皆様 こんにちは  新本です。

このたび卓話の依頼があり、日々の業務に忙殺されながらも、「青少年と国際交流」について、徒然なるままに考えを述べたいと思います。

その前に私事ですが、昨年12月1日に会社を設立し、先月不動産業免許が交付され、ようやくスタートラインに立てたと実感しています。
還暦前に会社を設立した動機は幾つかあり、代表的なものとしては
「今まで会社員時代に感じた矛盾、理不尽、不合理な事柄に対して 自分が決断、向き合うことにより、”答え合わせ”をしたい」  
「年齢を重ねて、純粋に人の為になる仕事をしたい」
これらの感情が強く私を動かし、人生の終盤期(実った果実を摘み取る期間)に
会社を設立致しました。
おそらく “純粋に人の為に”がロータリークラブへの入会に繋がったのではないでしょうか。

つい先日 松本市 ホテルブエナビスタで 「インターシティミーティング」が開催され
テーマは『青少年と国際交流』で、講師として下平菜穂さんと、冒険家 小口良平さんがご登壇されました。
御二方とも、非常に分かり易く、かつ胸に響く内容で、今後のロータリ活動を行うにあたって、たくさんの気づきと刺激を貰うことができ、お誘い頂いた信州友愛ローターリークラブ幹事の皆様方に感謝の意を表します。

私自身、今から35年前、24歳から2年間かけて インド・ネパール・スリランカ・タイ・マレーシア・オーストラリア・ニュージーランドを、現地で暮らす多くの人々に助けられながら旅行(放浪?)しました。
 後先考えず、若さに任せて よく日本を飛び出して行ったなあと思うと同時に、
あの2年間の経験が、私の人格形成における核のようなものになっているとも感じています。

「青少年と国際交流」がテーマでしたが
この私にとって大きすぎるテーマを考えた時、何も壮大なことをやるわけではない。

国境を越えた地球規模の視野、地域に根を生やした視点で、
問題を捉えていこうとする考え、
即ち 「グローカルな考え方」 をすることが何より重要だと気づかされました。

※ -グローカル-  Global地球規模の、Local地域の造語
  国連人間環境会議(1972年)で 使われたThink globally、Act locally という標語により,世界に拡がる

これらを踏まえたうえで 
青少年が国境を越え、異文化を理解し、海外の人々との友情と信頼を築く機会を
もたらすことで、世界の平和をすこしづつ実現できるという
ロータリークラブの理念浸透に努め、学びと実践を行っていきたいと思います。
(具体的なアクションプランはまだまだこれからですが…)

信州友愛ロータリークラブの様々な活動を通して、奉仕と社会貢献の精神を学んでいく所存ですので、会員の皆様方のご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い致します。 

                      信州友愛ロータリクラブ 会員 新本 登志也