近況報告
クラブ奉仕プロジェクト委員長 石田恵美会員
私は今年度、息子の小学校のPTA会長をしています。
そもそも、シングルマザーで女性である私がなぜ?立候補もしていないのに。PTAにもそん
なに興味が無いけど、、、と疑問がありますが、保護者からの他薦によりPTA会長になりま
した。
さて、つい先日PTA主催で夏祭りを開催してみました。
4月頃たまたま事務の先生との立ち話で「石田さん、夏祭りやったら楽しそうですよねぇ!♪」の後に、「そうですねぇ!三役に相談してみます」と返事をしたのが始まりでした。
その後、三役に相談すると、「楽しそうじゃん!やろうよ!」と。
これはやる方向なのか!と思い校長先生や教頭先生に相談し、その後の学校運営協議会で「夏まつりをやりたいんです」と発表すると、皆さん賛成してくれ、PTAにアンケートを取ると、多少の反対意見はあったものの9割の保護者が賛成。となり、いよいよ準備しなきゃな
ぁ!とスタートを切ったのが7月でした。
そしたら、7月末に
予算が足りない。という問題発生。
地区からの協賛金をあてにしてたら、半分しか集まらず2万円足りず、、、困ったなぁ〜。どこからお金を引っ張ってこようと思っていると、ある区長さんが「安曇野市制20周年の補助金があるかもよ」とアドバイスをくれ、市役所に相談すると対象になるので申請書を作ってください。と。
しかも、食品代には出ないけど、レンタル代やお祭りの景品代には出ますよ。とのことだったので、
「それならやりたいこと全部できそう!」と思いチラシ、スタンプカード、うちわなども作り、タープテントも息子が所属するボーイスカウトから借りることが出来ました。
しかも、保護者にテキ屋さんが居たので、スーパーボールやかき氷、焼きそば、射的の屋台を出してくれることになり、ポップコーンやわたあめは社協から機械をレンタル、地元の消防団で消火器の的当て、ヨーヨー釣りのプールは明科カヌークラブからパックラフト(ボート)を借りるなど、
全部で12店舗のお店を構える「めいなん夏まつり」を開催する運びとなりました。
と、ここに来てまた問題発生。来場者全員にフランクフルト、焼きそばを食べてもらえるようにしようと思ったら、お金が30,000円ほど足りず。
また市役所に相談に行きました。
「予算が足りないんですが、増額できますか?」と。
「減額変更は出来ますが、増額は…」と言われ、「そこをなんとかお願いします!変更できるなら、すぐに書きます!」とお願いすると、、数日後OKが出ました!
当日は、児童、保護者のボランティアも30名-40名くらい集まり、みんなでお店を盛りあ
げました。
そして、なんと来場者は約400名!
約9割の児童、保護者、兄弟が校庭に集まりお祭りを楽しみ、たくさんの笑顔が溢れる1日
になりました。
そして、このお祭り、なんと全て無料!!
コロナになってから、PTA作業もどんどん減っていき、PTA自体も解散する学校があったり
する昨今、敢えて、「PTA活動をめんどくさいと思うんじゃなくて、楽しんでやってみたらどうなるかな?」と思ってやってみました。
楽しんでやってみたら、協力者は現れるし、困ったことがあっても助け船が入るし、物事がスムーズに運び、子供達、親の笑顔という最高の成果が創れました。
「楽しんでやってみる」って大切だな。と思った経験でした。
ちなみに、今年のPTA目標は「親と子と先生が共にイキイキ笑顔で過ごせる明南小学校」
抱負は
「一人ひとりが前向きにPTA活動を楽しむ」
と、4月初めに市P(安曇野市PTA)からアンケートが来て、書いた目標が達成しつつあります^_^
そして、今週はPTA講演会があり、
ご当地芸人のヤポンスキー小林画伯さんに講演会をお願いしてあり、楽しい話が聴けそうです!(なんと松商の同窓生)
というわけで、PTA会長としての貢献仕事、完了です。
ちなみに、息子の同級生から言われた言葉「はるき君のママ、行動力怪物だね!」
怪物って…。私もそう思いました^_^
貢献の域を超していたかも。
というわけで、
長文を読んでいただきありがとうございました。





